『芋川椋三玄関番の巻』は日本初ではない?2013年07月09日

前の記事に書いた、最古の国産のテレビアニメと思われる『もぐらのアバンチュール』のテレビ欄への記載記録が確認されたこと、また、そのフィルムが見つかった、という報道から私が関連して気になったのは『芋川椋三玄関番の巻』である。

この作品、Wikipedia では『芋川椋三玄関番の巻』と『芋川椋三玄関番之巻』の2つのページが併存してしまっているという問題があった。どうやらフィルムなどが残ってないらしいので作品名の正確な表記がわからないのであろう。これはどちらかに統合するのが妥当だろうけど、そうした場合にはどちらを残すべきなのか。作品そのものは残ってなくとも、この作品に言及した一番古い資料、あるいは関係者の証言があれば、それが参考になるだろうと考えた。

手元にあった『アニメポケットデータ2000』『日本アニメーション映画史』 『日本初のアニメーション作家 北山清太郎』を調べると「之」ではなく「の」の表記が使われている。他にも『沖縄キリスト教短期大学紀要』の下川凹天について論文からの抜粋でも「の」が使われていた。そこで、「の」に統合するのが妥当だろうと考えて統合を提案し、進めることとした

そうしたらコメントが付き、『芋川椋三玄関番の巻』は日本初のアニメ映画ではない、とのこと。驚いて、そのことについて触れたresearch noteを読んでみた。なるほど、これは妥当かもしれないとは思ったのだが、日本語の文章を英語で参照して論じているので、参照している資料の原本を改めて確認してみないと理解が危ういと思い、図書館等へ通うこととした。(たぶん続く)

「日本最古」のアニメ「もぐらのアバンチュール」2013年07月01日

昔、「まんがはじめて物語」というアニメがあった。調べてみると私が小中学生のころだったらしい。謎のピンクの生物「モグタン」と「お姉さん」が登場し、実写パートとアニメパートを交えて物事の起源を探る、という内容だった。初代のお姉さんがうつみ宮土理で、二代目が岡まゆみ。二代目のお姉さんが初登場するシーンがなぜか印象に残っていたりする。さらになぜかカレーライスに福神漬を添えてるのがとても美味しそうに見えた記憶があり、それ以来、福神漬が好きになったのだが、それがどの回だったのか、「まんがはじめて物語」シリーズのファンサイトを見てもはっきりわからない。つけものの回なのか、カレーライスの回なのか。

そういうこともあるからか、「一番最初の」とか「日本最古の」みたいな話題には飛びついてしまう。そういうこともあって、日本最初の国産テレビアニメが1958年の「もぐらのアバンチュール」である、といった話題をアニメスタイルの記事で去年の6月に見かけた時にはすぐに飛びついてしまった。それはどういう話なのだろう。どこかに資料はあるのだろうか。

まず、アニメの歴史についての資料としては古典ともいえる「日本アニメーション映画史」には載っていた。ただ、「モグラのアバンチュール」となっているページと「もぐらのアバンチュール」となっているページが混在している。カタカナか平仮名かなんてどうでもいいと思うかもしれないけど、割に重要だ。基準は人それぞれだろうけど、作品冒頭に表示される作品名の表記を基準とする、というルールが使われることが多いので、その観点からいえば気になるところである。

まず身近な資料といえば新聞のテレビ欄。しかし、1958年の新聞というとちょっとした図書館では置いてないところが多い。そこで国会図書館にでかけてみた。国会図書館を利用するのは初めてだったので、利用者登録の手続きをするところからやらなければならなかった。昔から国会図書館は利用してみたいと思いつつも、ついぞ機会はなかったので、この年になるまで登録していなかったのだ。

そんなわけで調べてみると、毎日新聞以外ではテレビ欄に発見できなかった。しかも「モグラのアバンチュール」という表記。それを元に、ひとまず「モグラのアバンチュール」という名前で Wikipedia にエントリを作成した。去年の7月のことである。

さて時は流れ、今年になって、もぐらのアバンチュールのフィルムが発見されたとの報道がされるようになった。最初のアニマックスのプレスリリースには気づかなかったけど、知ったのは朝日新聞の報道。

そんなわけで、Wikipedia のほうもページの変更などしなければいけないかなぁ、と思ってたら改名提案が投稿された。ただ、提案者は Wikipedia のアカウント保持者ではないので改名は実行できない。そこで、6/29 に改名を実行し、6/30 に内容を整理した。Wikipedia の「百科事典」としてどうよ、という気がしないでもない瑣末さはありますが。

アニメに関しては別の気になる「初めて」があったのですが、それはまた。

BW930を設置2008年08月31日

Panasonicの新ブルーレイ機であるBW930が届いた。

目当ては

  • 1TBの容量
  • BD-R 6倍速

といったところだったのだけど実際に使ってみると、4.3MbpsのHLモードがかなり高画質。といっても確認したのはNHKで放送してた久石譲のコンサートとサザエさん。動きの多いもの、たとえばマクロスFの戦闘シーンだとどうなるのだろう。

ケーブルテレビのSTBから録画したRec-POT内の録画番組のダビングもi-Link経由で成功。BW930はTSモード1にしておく必要がある。

<< 2013/07 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

RSS