HTML::Template の文字化けの対処 その後2011年06月06日

CPAN にある、perl 用テンプレートエンジンである HTML::Template において utf8 などの文字コードのテンプレートを使うと文字化けが発生することがあるという問題、 HTML::Template の文字化けの対処 のその後。

HTML::Template の開発は開発者が変わり、 github にリポジトリが移りました。

そして、

のパッチが取り込まれて、 open_mode および、 utf8 というオプションが HTML::Template に取り入れられました。

Re: mobirc 1.99_012009年01月16日

mobirc を起動して、FOMA端末でアクセスすると、is_fomaというメソッドが無いというエラーが出てしまう (携帯の画面には internal server error が出るだけ) のは以下のパッチでとりあえず回避できます。なお、これは、mobircではなく、mobircが使っている HTTP-MobileAttributeへのパッチです。

-- HTTP-MobileAttribute-0.12.orig/lib/HTTP/MobileAttribute/Plugin/UserID.pm
+++ HTTP-MobileAttribute-0.12/lib/HTTP/MobileAttribute/Plugin/UserID.pm
@@ -3,7 +3,7 @@
 use warnings;
 use base qw/HTTP::MobileAttribute::Plugin/;
 
-__PACKAGE__->depends([qw/IS IS::ThirdForce/]);
+__PACKAGE__->depends([qw/IS IS::ThirdForce IS::EZweb IS::DoCoMo/]);
 
 sub thirdforce :CarrierMethod('ThirdForce', 'user_id') {
     my ($self, $c) = @_;

以前は別のパッチを作りましたが、それがハードディスククラッシュで失われたので、作り直し。HTTP-MobileAttributeの使い方が良くわかってないので、別のところにパッチ当てるべきかもしれないけど、とりあえず。

tiarra を Debian で動かす2009年01月12日

IRC proxy ソフトウェアである、tiarra の deb を作った。まぁ、deb を作らなくても動かせるものではあるけど。

http://dev.tkusano.jp/perl/debian/APT

に。

<< 2011/06 >>
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

RSS