萌えの語源について ― 2006年02月15日
「萌え」という言葉がいつのまにやらブームになり、それなりにあちこちで目 にするようになってどのくらいたつのだろうか。実際に「萌え」が日本を救う のかどうかはともかく、もはや珍しい単語ではない。
この「萌え」という言葉を説明する際に、語源についてはパソコン通信で生ま れたもので、誤変換が起源、というのは良く言われる話である。このことにつ いて個人的に興味があり、調べたことが過去に何度かあった。
語源が何か、については最近では「誤変換説」が定着しているようで、それ自体に 異議は特にない。確証は無く、感覚的なものではあるのだけれども。
これに関連して、
萌えの語源は恐竜惑星の主人公の名前が起源である
という説がある。これは、NHK教育のテレビ番組「天才てれびくん」の一コーナー的扱 いで放送されたアニメ作品「恐竜惑星」の主人公である「萌」の名前が「萌え」 の元になった、というものだ。
この説の妥当性については前述のリンクで軽く書き殴ったのではあるけど、残っ ている「証拠」の範囲では怪しいものだろうな、という感触は持っていた。
このことについて、ばるぼらさんのブログ「東京(仮)」の 萌えとパソコン通信 という記事にてログを提示した上で綺麗にまとめられている。この記事で 触れられている範囲においては、おそらくは恐竜惑星の「萌」は起源ではない、 ということになる。
これら記事では触れられていない、補足的事項としては、Mapletown Network というパソコン通信局に存在していた「書き置きメッセージ」という機能があ る。これは、アクセスした人がログアウトする際に、一言メッセージを残せる、 というものだ。この「書き置きメッセージ」で「萌ちゃん萌え萌え☆」みたい な書きこみを、恐竜惑星当時に見たような記憶がある。
その時の印象は、他のパソコン通信局で流行ってる言葉を持ってきたのかな、 というものだったので、「恐竜惑星の主人公の名前が語源」説を補強するよう なものではないし、10年以上も前のことなので記憶も曖昧だ。
また、このメッセージは時間が立つと古いものから消えてしまうものなので、今か ら当時のメッセージにアクセスすることができないのが残念だ。
2006.7.19 追記
ばるぼらさんのブログ閉鎖に伴いリンク削除した。
また、萌えの語源の歴史 を作成。
コメント
_ こまつ ― 2006年02月17日 04時02分
_ damarin@MAP3443 ― 2006年02月17日 16時46分
私の覚えているのは、聖まりあんぬBBSに出入りしていた某師匠があゆみゆいの漫画に萌えていました。高津 青と名乗っていました。93年ごろの話ではないでしょうか。
_ メイド喫茶MYAHOO! ― 2007年04月30日 11時37分
メイド喫茶はじめとした萌え店検索やメイド喫茶の検索サイトで
日本最強です!!
是非遊びに来てください~(^^)
【メイド喫茶MYAHOO!】
http://www.myahoo.jp
_ よしだまき ― 2008年03月02日 19時46分
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
※トラックバックの受付件数を超えているため、この記事にトラックバックを投稿することができません。
91年頃にはあったような気がするけど。