Ubuntu 12.04 で GitBucket を動かす2014年05月21日

GitHubみたいなものを自社のサーバ上で動かしたいという場合、 GitHub Enterprise以外では GitLabというのが有名です。

私自身でインストールしたことは無いのですが、Community Editionならば debやrpmも提供されていますので、 それを使うのがてっとり早いと思われます。

他の選択肢として最近話題になってるのは GitBucket です。Scalaで書かれており、warファイルをダウンロードして、

$ java -jar gitbucket.war

でとりあえず動いてしまうお手軽さです。

さて、Apache HTTP ServerをフロントにおいてSSL経由でアクセスできるように したいと思ったのでその時のインストールメモを書いておきます。まだ実運用に 至ってないので準備段階の殴り書き程度です。インストールの条件は以下のとおり。

  • OSはUbuntu 12.04
  • Apache HTTP Serverは https://host.example.com/ で稼働中であるとする
  • https://host.example.com/gitbucket/ でアクセスできるようにしたい

というわけで、ざっくりとした手順です。

# apt-get install tomcat7
# cp /some/where/gitbucket.war /var/lib/tomcat7/webapps/
# vi /etc/tomcat7/server.xml
     <!-- Define an AJP 1.3 Connector on port 8009 -->
     <!--
     <Connector port="8009" protocol="AJP/1.3" redirectPort="8443" />
     -->
のコメントアウトしてるのを外して有効化する。
     <!-- Define an AJP 1.3 Connector on port 8009 -->
     <Connector port="8009" protocol="AJP/1.3" redirectPort="8443" />
# a2enmod proxy
# a2enmod proxy_ajp
# vi /etc/apache2/sites-available/host.example.com
<VirtualHost *:443>
    ServerAdmin webmaster@example.com
    ServerName host.example.com
    (略)
    ProxyRequests Off
    ProxyPreserveHost On
    # /etc/tomcat7/server.xml の AJP 1.3 Connector のポート番号を指定
    ProxyPass /gitbucket ajp://localhost:8009/gitbucket
</VirtualHost>
# chmod 777 /usr/share/tomcat7
# service tomcat7 restart
# service apache2 restart
(ここで https://host.example.com/gitbucket/ にアクセスしてみる)
# chmod 755 /usr/share/tomcat7

こんな感じです。gitbucket はデフォルトのままだと /usr/share/tomcat7/.gitbucket という ディレクトリを tomcat が動いてる権限で作成するので chmod とか chgrp とかしないと うまく動かないかもしれません。

あるいは、WEB-INF/web.xml で

  <!--
  <context-param>
    <param-name>gitbucket.home</param-name>
    <param-value>PATH_TO_DATADIR</param-value>
  </context-param>
  -->

となっているところを適切に設定するといいのかも。

DELL XPS 15z で Ubuntu 14.04 (Trusty Tahr) を使う2014年04月18日

の続きです。いつも使ってるUbuntuを13.10から14.04にアップグレードしました。ちょっとひっかかりましたが動きました。Windows 7 とのデュアルブート環境で、UnityではなくGNOME を使ってます。

  1. リリースノートを読む
  2. 「ソフトウェアの更新」を起動
  3. ディストリビューションを更新する。

で、アップグレードしました。そしてリブート。Windows 7のブートメニューが現れ、そこからUbuntuを選択 (bcdeditでWindows 7のブートメニューが現れるよう設定してあります)。ここでエラーが 出ます。

error: symbol 'grub_term_highlight_color' not found

このエラーを出して grub のプロントが出てとまります。検索すると、Ubuntu 14.04 Update breaks grub, resulting in "error: symbol 'grub_term_highlight_color' not found"というバグ報告がありました。

もやもやと読んでてそういえば、と思って検索したら自分のブログ記事がひっかかりました。それが前回の 13.10 への更新時の記事です。根本的な解決があるんだろうけど、また逃げることにします。

  1. 手元に Fedora の live image の入った USB スティックがあったのでそれを挿して再起動。
  2. Fedora が立ち上がったらターミナルを起動。
  3. sudo して root になる。
  4. fdisk -l /dev/sda してパーティション調べる。
  5. WindowsのC:ドライブをマウント。\mbr.imgがあるので、名前を変更して保存。そして、dd コマンドで Linux のブートパーティションの先頭512バイトを\mbr.imgとして保存します。

以上で再起動します。USBを抜きます。見事14.04が起動しました。ちょこちょことエラーメッセージが出たりしてましたがとりあえず GNOME が使えてます。

DELL XPS15z で Ubuntu 13.10 (Saucy Salamander) を使う2013年10月31日

の続きです。いつも使ってるUbuntuを13.04から13.10にアップグレードしました。結果からいえば、ちょいと手間取りましたが動きました。

  1. リリースノートを読む
  2. スクリーンセーバーの設定を変更し、操作しなくても画面がロックされたり暗くなったりしないようにする
  3. apt-get updateapt-get dist-upgradeで13.04の最新にしておく
  4. update-managerでアップグレード

で、アップグレードしました。そしてリブート。Windows 7のブートメニューが現れ、そこからUbuntuを選択 (bcdeditでWindows 7のブートメニューが現れるよう設定してあります)。しかし、画面が真っ暗なまま、変化がありません。

しょうがないので電源ボタン長押しで強制的に停止、そして再度、電源オン。今度はWindows 7を選択して起動しますが、問題なし。そこで、USBブートのLinuxから修復を試みます。grubのメニューが出なかったことからなんとなく、MBRがおかしいのかとあたりを付けます。

  1. LinuxLive USB Creatorの最新版をWindows 7にダウンロードし、インストール。起動。
  2. 消してもよいUSBメモリを差し込む。LinuxLive USB Creatorで、そのUSBメモリを選択。
  3. 作成するLinuxを選んでダウンロード。最新版では13.10がいくつか選べるようになっていたので、Xubuntu 13.10を選びます。
  4. ダウンロードが終わったら雷?のアイコンをクリックして作成開始。
  5. 終わったらマシンを再起動。BIOSでUSB起動を優先させて、Save & Exit。
  6. USBからUbuntuが起動します。結構時間かかります。最初はおかしくなったかと思って起動オプションでスプラッシュスクリーンを表示しないように起動し直したら、localegen がたくさん走ってたようです。
  7. Xubuntuが起動したらターミナルエミュレータを起動。rootになり、WindowsのC:ドライブをマウント。\mbr.imgがあるので、\mgr.img.bakなどにmvしておきます。そして、dd コマンドでgrubをインストールしたパーティションの先頭512バイトを\mbr.imgとして保存します。

以上で再起動します。USBを抜きます。見事13.10が起動しました。

<< 2014/05 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

RSS